依存症一覧

【依存症】依存症を打ち明けてみて感じる「スティグマ」の話

私は関係ない?本当にそうですか?今後も一切関係ないでしょうか? 親が、夫が、妻が、子供が、孫が、友人が、同じ立場になったとき、一度失敗したことを一生罵られながら、叩かれて泣く姿を一生見なくてはいけないとしたら。 想像してみてください。 そんな社会をつくっているのは、他ならぬ我々ひとりひとりの「スティグマ」であり、スティグマがまだ生きていける人を社会的にも、物理的にも、殺しているのです。

【依存症】年末年始で再飲酒してしまった話

今年ももうあと少しですね。 この年末年始という季節は、実家に帰ったり、旧友と会う約束があったりして、つい羽目を外したくなるし、「1杯くらいいいじゃない」と言われたりして、どんなにこれまで頑張ってきても再飲酒(スリップ)してしまうことがあります。 そんな危機について、今回は振り返ってみようと思います。

【依存症】めんどくさい依存症専門用語(略語)をわかりやすく解説する話

女優の沢尻エリカさんが違法薬物で逮捕されましたが、「反省して二度と薬物に手を出さないように」なーんて、どや顔で漫画ワンピースのハンコックかってくらい上から目線のメッセージを言っちゃうようなひと、いませんよね…? 依存症について、私も知らないことがたくさんあります。 特に略語。何かを決めたとき、日本でも海外でもわかりやすいように略語にしますが、逆によくわかんなくなりますよね。それにイライラしたので、まとめてみました。

【依存症】水のように生きる、ということ。

水は、たとえば川を流れるとき、川の在り方に沿ってしか、流れていけません。 傾斜・角度・川幅・方向…すべてが外の力で完璧に決められていて、それを水自身はどうすることもできません。 しかし、水自体はどんな形にもなれる。 速く流れることも、激しく打つことも、穏やかに揺蕩うことも。 そして、水は、水以外の何物でもなく、唯々、水であり続けます。 こっちの水とあっちの水のどちらが優れているとか劣っているとか、水自身は何も比べません。 比べる気持ちがある人(第三者)が、その気持ちを込めた目で視て、優劣を勝手に決めつけているだけ。 その勝手な優劣は、人の目の数だけ存在することになります。これが他人の評価、というもの。