メンタル・哲学」カテゴリーアーカイブ

【メンタル】経験したことのない出来事に対する想像力が世の中を幸せにするという話

こんにちは、ちあき です。

Twitterですごく嬉しいことがありました。

今日はそれについてまとめてみようと思います。

 

経験したことがない体験を想像する

すごく嬉しいことというのは、以下のようなやり取りで今まで経験したことがない体験が具体的に共有できたことです。

 

私にとって経験したことがない感覚であっても、想像して具体的に「こんな感じかな?」と考えたことがドンピシャだといってもらえたことでした。

感覚が共有できれば、その人をもっと知ることができる。

その人をもっと知ることができれば、より優しくできる。配慮ができる。

だから、私はこの経験がすごく自分の中では嬉しいことでした。

 

実はこれが今欠けているものではないか?

「なーんだ、そんなことか…」

そう思った人もいるかもしれません。

でも、Twitterでの反響もすさまじく今まで見たことないくらい「いいね」と「リツイート」がもらえていて、やはりドンピシャの快感は共通しているようです。。

先日記事にした丸山穂高議員のニュースや、佐々木ゆうじ市議のツイート問題に共通するキーワードは、こうした『経験したことのない出来事に対する想像力』だと思うのです。

 

 

アルコールによる異常酩酊で暴言を吐いてしまった丸山穂高議員のニュースや、大麻所持で捕まった田口淳之介容疑者のニュースを見て「なんてダメなやつだ!」とただ非難するのは実に簡単です。

 

 

もちろんやってしまった失敗や罪は償わなくてはいけませんし、自分が迷惑をかけた人たちには謝罪するべきだし、自分の行動で失った信頼はもう元通りにはなりません。

でも、正しくないと分かっていても、やってしまったり失敗したりすることって、実は誰にでもありますよね。

でも、その前に、そもそも、絶対的正義なんてないんですよね。

今信じている「正しいこと」は、この世にいる全ての人にとって共通で正しいわけではありません。

誤解を恐れずに言えば、社会的なルールですら人間がお互いに生きやすいように「勝手に決めたルール」であり、社会的な生き物だからそれに従って生きていくほうが良いので「あくまで主体的に」従っているにすぎません。

経済的に成功しているから、とか

社会的地位が高いから、とか

有名大学出身で大手企業に就職しているから、とか

そんな社会的な価値は「相対的価値」であり、「絶対的価値」ではありません。

しかし、それを誤解して、社会的地位がある人ほど、自分が一番正しい、という「偏見」という名のバイアスがかかりやすくなってしまう傾向にあるようです。

受験で勝ち抜き、就職活動でも勝ち抜き、できるだけ減点が少ない人がのし上がるこの日本社会で徐々に欠落してきてしまったのは、「他人に話せないような恥ずかしい失敗をしてきた経験」なのかもしれません。

その経験があまりないから、想像できないのではないでしょうか。

失敗する人の心の痛みを。失敗して非難され頭を踏みつけられて砂をかむ苦しみを。

 

佐々木ゆうじ市議のツイートにみる想像力の欠如

宇佐美典也さんに絡んでいって猛批判を浴びた佐々木ゆうじ市議のツイートに如実に表れているなー、と思います。

問題になったツイートはこれです。↓

 

これを読んで思うのは、この人は、「この人の中ではそう」なんだろうけど、実際に依存症になって苦しんでいる人の感覚や依存症を専門に診察治療しているDrや医療関係者の医学的見解とは違う意見であり、自分はあまり失敗してこなかった=私は正しい、という思い込みから、『自分と違う意見も正しいかもしれない』という可能性すら、認められない視野狭窄に陥ってしまっているんではないか?ということです。

 

こんな持論を展開されて信じてしまう人がいては、依存症で悩む当事者や家族が苦しむことになるので断じて看過できない、ということで、私が反論した内容は下記の一連のツイートです。↓

 

 

 

最終的には「発達障害や知的障害が依存症の遺伝的素因であり、そういう人間は考えが甘いからとことん否定して追い詰めて誰にも頼らないように説教する」みたいなトンデモ理論を展開なさっていて、とてもじゃないけど、こんな偏見ゴリゴリの市議がいるようなところには住みたくないなと思いました。笑

 

自分と違う感覚や失敗体験も想像して理解してみようよ

 

 

人間は、それぞれ違って当たり前です。

依存症になる人間が間違っていて、そうでない人間がすべて正しいわけじゃない。

もし自分がその立場だったら?

それってどんな気持ちなんだろう?

ASD(自閉症スペクトラム障害)の私でも、たとえ話を通じて人と感覚を共有することができるんです。

みんなに全くできないなんてわけがないし、市議やエリートなど優秀な人なら、なおさらです。

失敗することって、そんなにいけないことですか?

今失敗した人を「なんてやつだ!」「即刻辞めるべき」「人として間違ってる」なんていう人は、生まれてこの方一度も失敗せず、人の手も借りずに生きてきたんですか?

そんなわけないですよね。

今5ヶ月になる娘は、一生懸命、毎日失敗しています。

立とうとしてよろけたり、うまく寝られなくて泣いたり。はじめての離乳食がおいしくなくて泣いたり(ごめん、お父さんうまく作れん…)。

産まれて物心つく前から、こんなにも失敗と成功を繰り返して、海よりも深く山よりも高い試行錯誤の連続を経て、私たちはここまで大きくなってきたのに。

なんでそんな私たちが、こんなに他人の失敗が許せなくなってしまったんですか?

いやいや何でも許さないわけじゃない?

じゃあなんで丸山さんや田口さんを目の敵にするの?

社会的に許されない失敗だから?

自分はこんな失敗しないから?

 

社会的に許されない失敗を、今後一切する可能性がない人なんて、いませんよ。

なぜなら、人生はいろんなことがあるからです。

予想だにしないことが、本当にたくさん、たくさん、あるからです。

そして、それは独りでは乗り越えられない試練であることがほとんどだからです。

 

介護施設で90歳を迎える方々と話しましたら、そりゃもういろいろありますよ人生。

戦争を経験している年代。殺しかけたことも、殺されかけたことも、死にかけたことも。

それらを乗り越えてきて、今施設で笑顔で話してくれるお年寄りが口をそろえて言うには、

「人生いろーんなことがあるで、独りではとても無理よ。そやけん、他人がいてくれて支えてもらうってありがたいことなんよ。いろんな人がおるけんど、自分だけのことばっかり押し付けたらいかんよ。みんなで助け合って生きていかねばこの歳まで生きるんは無理なんよ。」

 

何となくわかる気がしませんか?

娘が頑張る姿を見ていると、失敗したって、罪を償い反省して出直せる、失敗を活かせる寛容な社会や人間関係が実現すればいいな、と切に願ってやみません。

 

【メンタル】リーガル・ハイに学ぶ『闘う』ということ、『生きる』ということ。

こんにちは、ちあき です。

突然ですが、「リーガル・ハイ」というドラマをご存知でしょうか?

私はこのドラマが「結婚できない男」という阿部寛主演のドラマと同じくらい好きで、たまに録画したのを見返したりしています。

なぜ好きか?

私に考え方がすごく似ているからです。

承認欲求や不安や怒りや恐れで、生き方がぶれそうになったとき、主人公である「古美門研介」の言葉は、日和った腑抜けの私の胸を穿ちます。

今日はそんなお話。

 

「リーガル・ハイ」ってどんなドラマ?

2013年12月18日(水)に放送終了した、フジテレビのドラマです。

番組紹介

偏屈で毒舌な上に気分屋で超わがままだが、なぜか憎めない堺雅人演じる古美門と、社会正義の使命に燃えるが、かたくなで融通の利かない新垣結衣演じる黛という凸凹コンビに、岡田将生演じるまったく新しい世代の弁護士・羽生を加え、さらにパワーアップした『リーガルハイ』。視聴者の方々からの熱狂的な支持と、続編を切望する声に応える形で、凱旋を果たす「弁護士ドラマ」史上最も笑える極上のリーガルコメディに乞うご期待。

出演者

古美門研介…堺雅人
黛真知子…新垣結衣
羽生晴樹…岡田将生

安藤貴和…小雪

加賀蘭丸…田口淳之介
本田ジェーン…黒木華
磯貝邦光…古舘寛治(※本来の舘の字は、偏が舎)
☆☆
三木長一郎…生瀬勝久
沢地君江…小池栄子
井手孝雄…矢野聖人
☆☆☆
服部…里見浩太朗

スタッフ

【脚本】
古沢良太
(映画「三丁目の夕日」シリーズ 映画「キサラギ」 『相棒』 『外事警察』 『ゴンゾウ』など)

【企画・プロデュース】
成河広明
(『ラストホープ』 『遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~』 『ストロベリーナイト』 『謎解きはディナーのあとで』 『絶対零度』シリーズなど)

【プロデュース】
稲田秀樹
(『家族ゲーム』 『アンフェア』 『ジョーカー 許されざる捜査官』 『薔薇のない部屋』など)

【監督】
石川淳一
(『遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~』 『ストロベリーナイト』 『謎解きはディナーのあとで』 『ジョーカー 許されざる捜査官』など)

【制作協力】
共同テレビ

【制作著作】
フジテレビ

楽曲紹介

【主題歌】
「SLY」RIP SLYME

【オープニングテーマ】
「Re:」9nine

 

 

伝説の第9話 と 堺雅人の驚愕の演技力

そんな破天荒なリーガルコメディ「リーガル・ハイ」1期の第9話は、

「神回」として、伝説となっています。

第9話「恩讐の村人よ…美しき故郷を取り戻せ!!」 あらすじ

古美門(堺雅人)黛(新垣結衣)は、東京地方裁判所で女性霊媒師(千葉雅子)の弁護をしている。

原告の浜村(古澤裕介)は、女性霊媒師に合計500万円近くも支払ったにも関わらず、見合いは失敗続きで恋人ができないと訴える。

いつもの弁舌で浜村の訴えを退け、女性霊媒師に勝利をもたらす古美門。その様子を老人たちが見つめていた。

法廷を後にする古美門と黛。

そこに現れたのは、春夫(二瓶鮫一)、譲二(丹古母鬼馬二)ら老人たち。

譲二は突然、古美門に土下座をし、「俺たちの村をお助け下さい」と懇願する。

事務所に戻り、老人たちから話を聞く古美門。

彼らは南モンブラン市という、昔は絹美村と呼ばれていた山々に囲まれた美しい集落の出身。

必死な反対運動にもかかわらず、5年前に仙羽化学という大企業の化学工場ができてから、住民に健康被害が出ており、裁判で戦うために古美門の元を訪れたという。

大企業相手の公害問題訴訟、さらには顧問弁護士が三木(生瀬勝久)ということもあり、これまで依頼した弁護士には全て断られていた。

依頼を受けた古美門は、絶対に勝てない裁判だと断言し、老人たちの依頼をきっぱりと断る。

古美門特有の毒の効いた断り方に唖然とし、怒って席を立つ老人たち。

いつもの通り、黛がひとり南モンブラン市に赴くことに。

非協力的な古美門を批判する黛だったが、古美門はこの依頼を受けることができない深い理由を抱えていた・・・。

 

 

詳しくはぜひ本編をご覧いただきたいのですが、

まあいろいろあって、裁判は苦しいものになります。

仙羽化学は、系列会社のホテルの支配人を通じて訴訟側の老人を懐柔する作戦に出ます。

仙羽化学の代表取締役社長池部拓郎(神保悟志)自らが出向いて、
和解金として、2000万円支払うといい、商品券10万円を羊羹つきで配ります。

しかし、古美門は、ホテルの支配人の寝返りを写真をばらまいて指摘し、追い返します。

徹底抗戦の構えを崩さない古美門ら弁護士に対し、村人達は、2000万円あれば一人頭100万円、工場の誠意が知れればいい、和解を受け容れるのはどうか?、と言い出します。

「この世に金より大事な物がありますから」と。

大企業側の懐柔作戦に翻弄され、闘いを意気込んでいた村人たちは、「やっぱり辞めようかな…」と弱気になりだしたのです。

 

その様子を黙って聞いていた古美門でしたが、ついに村人たちに口を開きます。

 

素晴らしい!

皆さんのお考えに感服いたしました。さすがふれあいと絆の里だ。

それではそのように手続きしましょう。黛君、あとは頼んだ。さようなら。

 

(黛:先生これでいいんですか?)

いいんだよ。彼らが良いと言ってるんだから。ですよね?皆さん。

 

(村人:ええ、この世には金よりも大事なものがありますから。な!)

見たまえ彼らの満足そうなこの表情を。

ズワイガニ食べ放題ツアーの帰りのバスの中そのものじゃないか。

黛君よく覚えておきたまえ、

これがこの国の馴れ合いという文化の根深さだ。

人間は長い年月飼い馴らされると

かくもダニのような生き物になるのだよ。

 

(村人:何!?俺たちのこと言ってんのか)

 

他に誰かいますか?

自覚すらないとは本当にうらやましい。

コケにされているのも気づかないまま墓に入れるなんて幸せな人生だ。

 

(村人:あんたちょっとひどいんじゃないか?)

 

申し訳ありません

最初に申し上げたとおり

皆さんのような惨めな老人共が大っ嫌いなもんでして。

 

(村人たち:おい若造、お前何なんだよ!お前そんなに偉いのか!そうよ!目上の人を敬うってことがないの!?私たちは君の倍は生きてんだ!)

 

倍も生きていらっしゃるのに

ご自分のこともわかっていらっしゃらないようなので

教えて差し上げているんです。

いいですか?

皆さんは国に見捨てられた民、棄民なんです。

国の発展の為には年金を貪るだけの老人なんて無価値ですから、

塵取りで集めて端っこに寄せて、

羊羹を食わせて黙らせているんです。

大企業に寄生する心優しいダニ、それが皆さんだ!

 

(村人:てめえだってダニに寄生してる黴菌じゃねえか!あたしたちの何が気に入らないの)

 

かつてこの地は、一面に桑畑が広がっていたそうですよ。

どの家でも蚕を飼っていたからだ。

それはそれは美しい絹を紡いだそうです。

それを讃えて人々は、いつしかこの地を絹美と呼ぶようになりました。

養蚕業が衰退してからは稲作に転じました。

日本酒に適した素晴らしい米を作ったそうですが、

政府の農地改革によってそれも衰退した。

その後はこれといった産業もなく、過疎化の一途を辿りました。

市町村合併を繰り返し、補助金でしのぎました。

五年前に化学工場がやってきましたね。

反対運動をしてみたらお小遣いが貰えた。多くは農業すら放棄した。

ふれあいセンターなどという中身の無い立派な箱物も建ててもらえた。

使いもしない光ファイバーも引いてもらえた。

アリガタイデスネー。

絹美という古臭い名前を捨てたら

南モンブラン市というファッショナブルな名前になりました。

なんてナウでヤングでトレンディなんでしょう。

そして今、土を汚され、水を汚され、病に冒され、

この土地にももはや住めない可能性だってあるけれど、

でも商品券もくれたし、誠意も絆も感じられた。

ありがたいことです。本当によかったよかった。

これで土地も水も甦るんでしょう。

病気も治るんでしょう。

工場は汚染物質を垂れ流し続けるけれど、

きっともう問題は起こらないんでしょう。

だって『きずな』があるから!

 

(村人たち:うあーっ。はなせー!てめえなんかーぶっ殺してやる!。あんたなんかに、俺たちの苦しみがわかってたまるか!俺たちだってあんたの言ったことぐらい嫌というほどわかってる。みんな悔しくて悔しくて仕方ないんだ。だけど、必死に気持ちを押し殺して納得しようとしてるんじゃないか!)

 

なぜ?

 

(村人:なぜ?)

 

ゴミクズ扱いされているのをわかっているのに、

なぜ納得しようとしてるんです?

 

(村人:俺たちはもう年寄りだし)

 

年寄りだからなんなんですか?

 

(村人:具合が悪いのにみんな頑張ってきたんだ)

 

だから、なんだってんだーッ!!!

だからいたわってほしいんですか。

だから慰めてほしいんですか。

だから優しくされたらすぐに嬉しくなってしまうんですか。

先人たちに申し訳ないと、子々孫々に恥ずかしいと思わないのですか。

何が南モンブランだ。

絹美村は本物のモンブランより遥かに美しいと

どうして思わないんですか!

誰にも責任を取らせず、見たくないものを見ず、

みんな仲良しで暮らしていければ楽でしょう。

しかし、もし、誇りある生き方を取り戻したいのなら、

見たくない現実を見なければならない。

深い傷を負う覚悟で前に進まなければならない。

『闘う』ということはそういうことだ。

愚痴なら墓場で言えばいい!

金が全てではない?

金なんですよ。

あなた方が相手に一矢報い意気地を見せ付ける方法は、

奪われたものと踏みにじられた尊厳にふさわしい対価を

「勝ち取ること」だけなんだ。

それ以外に無いんだッ!

 

ニシキノハルオさん、あなたは元郵便局長だ。

幾度となく閉鎖されそうになった村の郵便局を最後まで守り抜いた。

モリグチサブロウさんは小学校の校長先生。村にいた子供たちはみんなあなたの教え子だ。

奥さんのヒサコさんは町のデパートの化粧品売り場で月間売り上げの記録の保持者。

ゴウダジョウジさんは実に100ヘクタールもの田畑を開墾した。

カワタサトコさんとご主人は田んぼをやりながら日雇いの仕事をいくつもいくつも掛け持った。

トミタヤスヒロさんは商店街の会長。毎年祭りを盛り上げて、あのクリスタルキングを呼んだこともある。

イタクラハツネさんは女だてらにクレーン車を動かし、六人の子供を育て上げた。

 

敗戦のどん底から、

この国の最繁栄期を築き上げたあなた方なら、

その魂をきっとどこかに残してる!

 

…はずだと期待した私が愚かでした。

いいですか?

二度と老後の暇つぶしに私を巻き込まないでいただきたい。

心優しいダニ同士

お互い傷を舐めあいながら穏やかに健やかに

どうぞくたばっていってください。

それではみなさん、さようなら。

これをワンシーンで言い切れるなんて、すごすぎません?

堺雅人さんの演技力には唯々感服するばかりです。

 

闘うとは何か?生きるとは何か?

生きていると、実に様々なことが起こります。

理不尽なこともあれば、因果応報、やったことが自分に返ってくることもあります。

アルコール依存症になって、アルコール問題が原因で会社から戒告処分を受け、いつ首になってもおかしくない。

給料がなくなったら、養う家族もいるし、大企業の力にはかなわないし、断酒しながら仕事するだけでしんどい。

雇ってくれているだけ有難いんだから、せいぜい頭を低くして日の当たらない場所で謝りながら生きていきましょう。

はぁ?ふざけたことぬかしてんじゃねーぞ?

 

生きづらさからお酒に逃げて、自分も他人も粗末にして、たくさんの人に迷惑をかけたし、自分の首も絞めた。

だから、なんなんだ?

だから、首を垂れて生きるのか?言い訳しながら、過去を悔いて愚痴ばかり小声でつぶやきながら一生を終えるつもりか、お前は?

冗談じゃない、冗談じゃないぞ! おい、ちあき、コノヤロウ!

お前はまだ生きているじゃないか。

まだたった30年と少ししか、生きていないじゃあないか。

「自分は何回か失敗したんで」って愛想笑いしながら、もう場末に引っ込むつもりか?

まだ早すぎるだろ! まだやれることあるだろ!

もっと失敗してもっといろいろトライする権利があるのに

それを唯一決められるお前が真っ先に諦めてどうすんだよ?

 

惨めに傷を舐めあって生きていくなら、

3年前に自殺を考えたときお前はなぜ、あのとき早めに死を選ばなかった?

生きたかったからだろう?

生きると決めたからだろう?

闘いを諦めるための言い訳に、己の無能さを使うな。

生きると、生きて闘うと決めたんだから、最後まで闘えよ。

どんなに惨めでも、どんなに苦しい闘いでも、決して、自分にだけは負けないと誓ったじゃないか。

だから今があるんじゃないか。

それを忘れて、見たくないものを見ず、聞きたくないことを聞かず。

逃げてるんじゃねーよ。

 

という、自問自答を思い出させてくれます。

生きる、とは、『己と己の人生を闘う』ということ。

 

 

誰にも責任を取らせず、見たくないものを見ず、

みんな仲良しで暮らしていければ楽でしょう。

 

しかし、もし、誇りある生き方を取り戻したいのなら、

見たくない現実を見なければならない。

深い傷を負う覚悟で前に進まなければならない。

 

『闘う』ということはそういうことだ。

愚痴なら墓場で言えばいい!

 

私には、日和ったときこの言葉がすっごく響くのでありました。

 

まとめ:「せっかくの命なんだから闘いましょうよ、誇りをもって生きていきましょうよ」と私は自分に言いたい

愚痴は墓場で言うとして、せっかく数十年の奇跡を両親のおかげでもらえたんですから、私たちは生まれた時点でボーナスタイムというか、すごい確率で宝くじに当選したみたいなものなんだと思うので、楽しまなきゃ損だし、せっかく生まれたんだから闘って闘って闘って、力尽きるときは前のめりに倒れて死にたいな、と思っています。

せっかくの命なんだから、どんな人でも、どんな失敗をした人でも、尊厳をもっていていい。

それを脅かす状況や相手には、一歩も引かず、徹底的に闘う覚悟を持つ。

そんな不器用でも熱い生き方は、何かを産むはずだと信じて、今日もぴくぴく瞼を愛でながら仕事しようと思います。

ではまた。


アルコール依存症ランキング

【メンタル】嫌われる正論とは

こんにちは、ちあき です。

自分が嫌いで凹んでます。

人と接すれば接するほど、私は私が嫌いになるようです。

今日はそんな暗い話です。

 

月曜日

私のもとに会社の上司からのメールが来ました。

「ゴルフコンペを断ってください」

という内容でした。

理由は

「前後に長期有給休暇を取得しているから、前後の活動ができないから。」

と書いてありました。

私は、それは正しくない、と訂正しました。

「長期有給休暇を取っているからといって業務であるイベント参加を断る公式な理由にはならないし、休暇を理由に業務上の指示を出すべきではありません。しかも前後の活動ができるように工夫して休みを調整しているので、前後の活動は可能です。」と述べました。

上司は「活動というより事故した時に良くないし。ていうかゴルフを営業に使うのはやめてくださいね。お付き合いですから。」と言ってきました。

「事故のリスクが理由ならある程度納得できますが、当初提示した理由は納得できませんし、私はゴルフコンペを楽しいと感じたことなど一度たりともありません。お付き合いが会社のルール上出来てしまうから仕方なく応じているだけであり、使いたくないのは私も同じです。断っても評価を下げないかむしろ評価する、という会社からのオフィシャルな見解と文章があれば別ですが、それも無しに口頭で断れと言われても、実績低下のリスクが0ではない以上担当者としては了承しかねます。私が事故した場合のリスク管理の観点から私が出るべきではない、というのは納得なので、代役を立てて参加でよろしいですか?」

と述べたところ、

「じゃあそれでいい」

と苦虫を噛み潰したような顔で吐き出すように言われました。

じゃあ、って何が?

すごくイライラしました。

 

火曜日

私は別の事務所で毎月1回ある、エビデンスの勉強会とワークショップに参加しました。

その事務所は、クジ引きで回答者を当てていくクイズスタイルでした。

「事業所長も含めて、参加する全員が当てられるかもしれない恐怖感によって学習効率を上げたいから、この方式を採用しました。」と管理者が言っていました。

なるほどな、と思って説明を聞いていました。

私は序盤のクイズに立て続けに間違った回答をしました。

管理者が「これは重要なデータなので、間違えないでくださいよ!」と言い、皆が嗤いました。

私はひどく不愉快な気持ちになりました。

そこから身じろき一つせず聴講するようにしました。

管理者が進行途中で「空気を読みます」と言い出しくじを忖度しようとしだしたので、

「いや、別に今から空気読まなくていいですよ?先ほど私になさったように、間違えた人間を晒し者にして、皆にその恐怖を植え付け、恐怖感で学習効率を高める方針だと、冒頭おっしゃっていたじゃありませんか。その通りに運用なされてはいかがですか?

恐怖はより記憶に残りやすい、という論文を根拠にそういう運用方針になさったんですかね。

いずれにせよ、そうした手法をとることを決めた時点で、こういう殺伐とした空気になるのは目に見えていたでしょう。想定の範囲内のはずですから、今更それを理由に空気読む必要はないでしょ。」

と言いました。

私はその後当てられることはありませんでした。

質問があったので手を挙げて質問しました。

「このデータのこの薬効群のAとBの使用割合を教えていただけませんか?」と聞くと、

「その割合はテキストに書いてありませんでしたっけ?」と講師が笑いながら言ったので、

「ああ、私が冒頭のクイズに立て続けに間違ったので、『こいつはアホか予習してないかのどっちかなのに質問してるな』と勘違いされたのかもしれませんが、私は今朝5時から8時までテキストを隅から隅まで読んでからこの会議に参加しているので、このテキストに記載がないことは確認済みですし、むしろ記載がないから質問しています。

もし書いてあるとおっしゃるなら、何ページの何行目に何%だと記載されているか教えていただけますか?」

講師は「いや・・元論文には書いてありますよ」と言いました。

「いや、だからじゃあ元論文には何%って書いてあるんですか?って、聞いてるんですよさっきから。知ってるんですか、知らないんですか、どっちなんですか?」と言いました。

講師は「申し訳ありません、調べます。」と言いました。

 

嫌われる正論とは

私は妻にその話をしました。

妻は「あー、それは嫌われる正論だわ」

と言いました。

嫌われる正論とは、「正しいんだけど、それ言ったってしょうがないやん」という正論のことで、

正論とは違う、嫌われポイントは、「何もプラスを生み出さない」という点。

発言が周囲にプラスの影響を与えるなら発言には価値がありますが、何の価値も生み出さない場合は発言者が嫌われ周囲が不愉快な思いをするだけで、誰も幸せにならないのだ、だから、嫌われる正論なんだよそれは、ということでした。

 

確かにそれは正しいな、と思います。

私は小さい頃、性格が悪い、とかなんとかで、除け者にされイジメられてきたし、友人と過ごして楽しかった、という経験は恥ずかしながら経験したことがありません。

アルコールでラリって会ってときは仲間といるのは楽しいと勘違いしていましたが、前頭葉がアルコールという薬物でマヒしてそう錯覚していただけだと分かりました。

小学校辺りに、このままハブられ続けて社会から切り離され、社会不適合者のままでは生命が維持できないのではないか、と感じて、周囲に合わせて本音を言わず、それらしいコメントを模倣して発言することでコミュニティーに同調(擬態)して社会で生きる術を身につけました。

社会人になるまで過ごしてきましたが、生きている喜びは皆無でした。

妻と出会ってアルコール依存症に向き合い、自分らしく生きることの大切さに気づかされ、私が正直に思うことは別に悪いことじゃないんだ、と理解して、すこし生きるのが楽しくなってきたかも、と思える今があります。

しかし、私が考えたり発言したりすることは、悪いことではなくても、決して良いことでもないのだなぁ、となんだか最近は虚無感がすごいです。笑

結局、何もプラスを生み出さないなら、言わない方がいいんだし。

私は私らしく生きていると、自分にも皆にもプラスは生み出さない人間なんだなぁ、と。

マイナスなら生きていない方がいいじゃん、は卑屈すぎるし我ながら極論すぎかなぁと思いますけどね。笑

 

じゃあ自分らしく生きるって本当にいいことなの?

自分らしさや個性は、私は素晴らしいと思っていますし、そう思いたいです。

まぁ、なんていうか、一言で言えば、生きててずっといつも寂しいです。

見解の相違は意見をぶつければ当然起こるでしょうし、だから共通言語として科学やエビデンスがある、と考えています。

自閉スペクトラム症の私には心情を推し量ったり空気を読んだりするのが不得手なぶん、精一杯情報を共有するために一般的な程度と比較して、事実を重要視しすぎているのかもしれません。

今のところ、自分らしく生きていることが良いか悪いか?は、判断が難しいと感じています。

私の私らしさは、公共の福祉には反する気がしますが、そのまま生きたいか生きたくないか、は私が決めなくてはいけません。

自分らしく生きること自体は悪ではないが、自分と自分が所属する社会にとって必ずしも善ではないことも、あるのでしょう。

人に関わらなければ害悪ではないので、当面生きていく間は、私も悲しい思いや不愉快な思いをするのは好きじゃないので、必要最低限にとどめていこうかなと思います。

おつかれさまです。

【ヘルスケア】腸内細菌がこころとカラダを司る?心を整えるために注意したい3つのポイント

こんにちは! ちあき です。
腸内細菌が、脳 心理 に様々な影響を及ぼすことがわかってきています。
大量に飲酒していると下痢と便秘の繰り返しに悩まされませんか?
それは腸内細菌叢(腸内フローラ)の乱れが原因かもしれません。

腸内細菌叢(腸内フローラ)とは、人それぞれ違う、腸内の細菌のバランス状態のことをいいます。

善玉菌、悪玉菌、などといいますが、全てがバランスを保っていてはじめて良い体調やメンタルが保たれると言っても、過言ではありません。

◼︎腸内細菌が脳の発達に影響する

腸内細菌があるマウスとないマウスだと、ないマウスは攻撃性が強い性格になります。

ないマウス(無菌マウス)では、不安や感情にかかわるセロトニンやドーパミンなどの脳内物質の量が少なく、脳が変化してしまったと考えられています。

 

参考文献:人間総合科学大学 藤田 紘一郎 先生
『こころとからだの免疫学 -腸内細菌の働きを中心に- 心身健康科学 8巻2号 2012年』

 

人間の体には、約10mgのセロトニンが存在していますが、このうち90%は小腸の粘膜上のEC細胞という細胞の中にあります。

このEC細胞は、セロトニンを合成する能力があります。

残り8%は血小板に取り込まれて血中にあり、残りたった2%が脳に存在します。

◼︎腸内細菌の乱れがストレスの原因になる

不安や緊張感は、腸内細菌の善玉菌(ラクトパチルス菌)を減らし、悪玉菌(クロストリジウム菌)を増やすという、ソ連の宇宙飛行士を調べたデータがあります。

阪神淡路大震災でも、同じような現象が確認されています。

 

これらの菌の変化の原因は、極度のストレスです。

 

その機序としては、消化管局部でカテコールアミンという物質が放出されることで、病原菌が増殖したのではないか、と考えられています。

つまり、「ストレスにより悪玉菌が増える」ということが示されています。

 

また、腸内細菌が一部の神経伝達物質の分泌量を決めて、人の精神に影響を与えていることがわかりました。

 

九州大学の須藤信行教授らの研究では、ストレスを与えられたとき、腸内細菌有りのマウス よりも 腸内細菌無しのマウス のほうが、コルチコステロン量が多く分泌されていていました。

 

つまり、腸内細菌が正常なマウスのほうがストレスホルモンが少なかったのです。

 

副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンであるコルチコステロンは、ストレスを感じると生成され、ずっと分泌されつづけると「うつ」状態になります。

 

これはマウスの試験ですが、人間においても、腸内細菌叢の乱れがうつの原因になる可能性があるのです。

 

さらに興味深いのは、無菌マウスの脳内の海馬や前頭葉では、ノイトロピン(生体内に備わっている痛みを抑える神経の働きを高める作用がある)等だけでなく、セロトニン量も優位に低下していました。

 

セロトニンは、心身を安定させ、現状に満足感を与えてくれるホルモンです。

足りなくなると、情緒不安定になるといわれています。

 

セロトニンの合成に必要なビタミンB6 ナイアシン 葉酸などのビタミンは、腸内細菌によって合成されているので、

 

腸内細菌叢の乱れ

=セロトニンに必要な原料の合成阻害

=セロトニンが足りない

という状況に陥りやすくなってしまう、と考えられます。

 

つまり、腸内細菌がストレス反応を抑えたり、脳内に神経成長因子や神経伝達物質を送り込んでいることが、どうやら確からしい、ということが示されたのです。

 

◼︎じゃあ整えるためには具体的に何をしたらいいの?

管理栄養士の先生にヒアリングしたところ、以下の3つのポイントが今のところ腸内フローラを整えるためには必要なのではないか、と言われているそうです。

 

1、食物繊維を摂る

…穀類や野菜類、豆類、果物類などの植物性食品は、腸内細菌のエネルギー源になります。ですので、食物繊維を充分に摂ると、腸内細菌が適正に増えて、ビタミンB群の合成が増強されて、セロトニンの前駆体を生成して脳に送る手助けになると考えられます。

 

2、ファーストフードやコンビニ食を控える

…防腐剤や添加剤がよく含まれている製品は、腸内細菌を弱らせてしまうと言われています。コンビニ食も最近は自然派の物も増えましたが、商品表示をチェックしましょう。

 

3、発酵食品を摂る(プロバイオティクス)

…納豆、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品を摂取すると細菌を体中に取り入れることができ腸内細菌が増加します。しかし、腸内細菌叢はひとぞれぞれのバランスを持っているとされており、ひとによりどのメーカーのヨーグルトがいいかは違うとさえいわれています。体に合う菌を含有している製品を見つけることが大切です。

いかがでしたか?

 

これらは一説に過ぎません。

医学的な研究をもとに構成しましたが、現在臨床研究がすすめられている領域なので、ご了承ください。

 

しかし、一般的に考えてみれば、私たちアルコール依存症の患者は乱れに乱れた生活により腸内が悲鳴を上げていておかしくない、と私は思っています。

 

当時、私は下痢と便秘を繰り返し、おなかの調子はとても悪かったのですが、断酒した今では決まった時間に便意を催すし、腹痛に悩むこともなくなりました。

我々はもともと、必要なホルモンや神経伝達物質が欠乏しているかもしれません。

だから、患者の多くが、気分の落ち込みや情緒不安定に悩まされているのではないでしょうか。

 

まずは、腸内を整えて、うつや情緒不安定の素養を取り除いていくのもよいと思います。

 

では、また。

 

読んでくださってありがとうございました!

【ヘルスケア】そういえば、しじみ(オルニチン)が二日酔いに効くのってなんでだっけ?

こんにちは、 ちあき です。

「飲んだ次の日はしじみの味噌汁だよね」

「しじみ汁飲んでおけば翌日すごく楽だわ」

しじみに含まれているオルニチン。これが肝臓の働きを助ける、ということは、一般的によく知られている概念だと思います。

でも、じゃあなんでオルニチンがお酒を飲んだときに効果があるのか?ということは意外に知られていません。

私も「あれ?なんでだっけ?」とわからなくなってしまったので、調べてみました。

脳に悪影響を及ぼすアンモニアを無害化する「オルニチン回路」

肝臓には、有害なアンモニアを尿素に変えて解毒を行う「オルニチン回路(別名:尿素回路)」というものが存在します。

オルニチンは、この回路においてアンモニアと結合し、有害なアンモニアを無害な尿素に分解する中間体として重要な役割を果たしています。

なぜアンモニアを解毒しないといけないのか?を一言でいえば、アンモニアが脳にあると、最悪脳細胞が死んでしまうからです。

脳では、アンモニアをGDH(グルタミン酸脱水素酵素)によって、α-ケトグルタル酸と結合させ、グルタミン酸を生成してアンモニアの無毒化処理が行われるのですが、この無害化によりα-ケトグルタル酸が消費されて減少します。

更にオキサロ酢酸も減少することで、エネルギー産生で不可欠なTCA回路によるNADH生成や、呼吸鎖によるATP生成が停止してしまいます。

思考力の低下、運動機能・体反射の低下や麻痺、おぼろげな記憶・記憶の欠落や記憶喪失、幻覚・幻聴、視力の低下、眠気、脱力感等が起きます。

このように、アンモニアは修復不可能な脳の神経細胞障害を起こし、最後には脳細胞を死滅させます。

だから、アンモニアを尿素に変えて無害化しないといけません。

オルニチン回路(尿素回路)の回転はなくてはならないものです。

「NADH」が増えすぎて脳に栄養(グルコース)がいかなくなるから飲むとしんどくなる

上述したオルニチン回路と連動する回路に、TCA回路(クエン酸回路)という回路があります。

どこで連動しているのか?

このTCA回路においてアミノ酸をエネルギーに変えるとき、アンモニアが発生するからです。この発生したアンモニアを、先ほどのオルニチン回路で無害化しているのです。

オルニチン回路が順調に回転することで、TCA回路も順調に回転することができるようになります。

つまり、2つの回路は表裏一体なのです。

では、TCA回路とはなんなのでしょうか?

TCA回路は、糖質・脂質・タンパク質から返還されたアセチル-CoAを取り込むことからスタートする、生物がエネルギーを生産する上で最も重要な回路です。

そのアセチル-CoAが酸化されピルビン酸になる過程で「NADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)」が生成され、最終的にエネルギーの通貨であるATPを合成する原料になります。

ここで、アルコールの代謝過程を振り返ってみましょう。

アルコールは、

アルコール→アセトアルデヒド→酢酸・二酸化炭素・水

という順に無害化されるわけですが、

アルコールからアセトアルデヒドに分解してくれるのがADH(アルコール脱水素酵素)、

アセトアルデヒドを酢酸・二酸化炭素・水に分解してくれるのが、ALDH(アセトアルデヒド脱水素酵素)です。

この2段階のいずれの分解過程においてもNADHが産生されます。

つまり、アルコールを摂取しても、このNADHという物質が増加するわけですが、

このNADHが過剰状態になると、アセチル-CoAがピルビン酸になれず、結果的にオキサロ酢酸が減少してしまいます。

このピルビン酸とオキサロ酢酸の2つが減少してしまうと、肝臓でグルコースが作れなくなります。

グルコースを作るこの肝臓の働きを「糖新生」といいますが、この糖新生が抑制されてしまうことで、糖以外の物質からグルコースをつくることができなくなります。

脳は、グルコースを重要な栄養源にしています。

つまり、グルコースが足りなくなってしまうと、脳が栄養不足に陥ってしまうのです。

しじみを摂取することでオルニチンを補充すると、オルニチン回路の働きが促進され、アンモニア解毒がスムーズに進み、結果的にTCA回路を促進することでNADHを消費させることに繋がります。

したがって、脳のエネルギーをつくり出すための阻害要因となってしまっていたNADHを正常化できると考えられています。

日常的に酒を飲みすぎると脂肪が増えるメカニズム

このアルコール代謝には、ADHやALDHだけでなく、補酵素(NAD+、CoA)がそれぞれ必要ですが、飲酒中の肝細胞内のミトコンドリアでは、この補酵素の取り合いになってしまいます。

油に含まれる脂肪酸からエネルギーを生み出す(脂肪を燃焼する)ことを、「脂肪酸のβ酸化」といいますが、実は、この脂肪燃焼にも補酵素(NAD+、CoA)が必要なのです。

脂肪を燃焼できないでいると、肝臓内に脂肪が貯まりやすくなります。

そうすると、脂肪肝になってしまったり、中性脂肪としてトリグリセリド(TG)が血中に大量に漂い、高脂血症になってしまってしまうのです。

中性脂肪(TG)が血中にたくさんあると、細胞に取り込まれて脂肪として蓄えようとします。

筋肉に脂肪が取り込まれて、霜降り肉のような状態になり、体脂肪率と体重が増え、どんどん太ってしまう、というわけです。

おまけ:アルコール依存症患者が断酒後になぜか酢が欲しくなる理由

アルコールばかり摂取していて食事をとっていない状態のとき、いわゆる「連続飲酒状態」に入っていると、糖質も脂質もタンパク質も欠乏します。

脳がエネルギーにできるのは、糖(グルコース)と脂質と酢酸ですが、「連続飲酒状態」では脳に供給されるエネルギーは、唯一、アルコールを分解した結果産生される「酢酸」のみになります。

すなわち、こうした状況に陥ったことのある脳は、酢酸でエネルギーをえることに慣れてしまいます。

だから、アルコールを摂取しないようになると、酢酸が欠乏したと思い、アルコール依存症者の脳は酢を飲みたいと錯覚するのです。

 

オルニチンをとっていても、体に負担がかかるのに変わりない

オルニチンはオルニチン回路を促進するかもしれませんが、実際に毒であるアルコールを処理する仕事量は変わらず、解毒する肝臓の負担自体は変わらりません。

摂取したアルコールの量に応じて、アセトアルデヒドが発生するしアンモニアを発生しますから、代謝はできても、仕事の量は実質増えているわけですので、肝臓は疲れます。

だから、お酒を飲み過ぎたからといって、いくらしじみ汁を飲んだとしても、チャラになるわけではない、ということはよく認識しておくべき事実です。

そもそも、毒となるアルコールを摂取しなければオルニチンを摂取する必要はありません。

アルコールを摂取しなければ、オルニチン回路が障害されることもなく、TCA回路が障害されることもないからです。

毒で犯された体ができるだけ通常通り動くように一時的にドーピングする手段に過ぎないのです。

しかしながら世の中のサラリーマンはウコンやオルニチンのサプリを飲んでドーピングしてまで、連日飲み会に繰り出します。

この日本の文化というか、ドーピングしてまで酒を飲むのが一般的なのも、いかがなものかな?と個人的には思います。

それだけ、体に良くないことをしなくては紛れないストレスを抱える社会構造だという逆説的証明なのかもしれません。

「オルニチンを摂取しているから深酒をしてもいい」と安易に考えていると、いずれ肝臓が悲鳴をあげることになります。

できればサプリに頼らず、適量で飲めているうちに飲酒量を減らすのが、最も賢い選択だといえます。

そのことを身をもって体験し、一番よく知っているのが、我々アルコール依存症者なのかもしれないですね。笑

では、また!

【メンタル】あなたの脂質異常はストレスのせいかも?

こんにちは、 ちあき です。

健康的な食生活を心がけ、週3回以上の運動を習慣化して取り組んでいるのに、なぜか脂質だけが引っかかる…。そんな経験はありませんか?

私は、血圧・血糖・尿酸の値は正常値なのに、高コレステロール血症だけが健康診断でいつも引っかかってしまいます。

スポーツジムで週3回ウエイトトレーニングと有酸素運動を合計1時間/回実施し、毎日炭水化物を摂るのは朝のみのローカーボ食を採用して食事制限をしているにもかかわらず、です。

今回は脂質異常症、特に高コレステロール血症に悩む社会人のみなさんにとっての一つの可能性を探ってみたいと思います。

そもそも、高コレステロール血症って?

高コレステロール血症とは、文字通りコレステロールが高い状態を言いますが、具体的な基準値としてLDL-C、HDL-Cの数値を用いて診断します。

「LDL-C」=いわゆる悪玉コレステロール。中性脂肪がリッチなこのコレステロール。この数値は70~139が基準値で、これより高いとよくありません。

「HDL-C」=いわゆる善玉コレステロール。中性脂肪の比率が少なく、血管内を循環する際中性脂肪を吸収して肝臓に帰っていくため、善玉と言われています。男性は40~80・女性は40~90が基準値で、これより少ないと脂質のバランスが良くない状態といえます。

ちっちゃいLDLを含めて診断できるトレンドの検査数値:Non-HDL

最近では、Non-HDL-C(HDLではないコレステロールの総量)を基準にする考え方が実臨床において一般的になりました。

Non-HDL-C=総コレステロール-HDL-C(基準値:)

メタボリックシンドロームや糖尿病など生活習慣病を合併している患者さんの場合、LDL-CのちっちゃいVerである「small dense-LDL-C」が増えて、単純にLDL-Cの数値では計測できないからです。

この「small dense-LDL-C」が怖いのは、血管壁の細かい傷にくっつき、プラークという血管内にできる油の塊になりやすいのです。このプラークが大きくなる(肥大化する)と、動脈が狭くなり、動脈硬化が進んでしまいます。プラークに免疫細胞が寄ってきて炎症が起き、ますます大きくなると、その場で血管をふさいでしまうか、突然破裂して細かい血管をふさいでしまうリスクがあります。

また、Non-HDL-Cは2つの論文でその有用性が証明されたため、循環器の専門医だけでなく非専門医にも注目されるようになりました。

①Health Professional Follow Uup study において、non-HDL-Cが高ければ高いほど、心血管イベント(心筋梗塞や狭心症など)が上昇することが示されました。

②Women’s Health Study において non-HDLコレステロールが 果たして心血管イベントを予測しうるかどうかということも重要なポイントですが、このstudyでLDLコ レステロールよりもnon-HDLコレステ ロールのほうが予測因子として重要であったということがいわれております。

こうした学術的背景と、small dence LDL-C も計測できる現代の身体状況に即した測定が可能なことから、「Non-HDL-C」は、重要です。みなさんやご家族も健康診断の結果をよく見ておいたほうがよいでしょう。

ストレスでコレステロール高値を呈した自衛隊の論文

陸上自衛隊には、レンジャーという部隊があります。隊員の中でも特別な訓練を受けた精鋭集団で、有事の際には困難なミッションを遂行する特殊部隊です。

そんなレンジャー隊員において、レンジャー訓練後に高コレステロール血症が認められるという報告があります。

17名のレンジャー隊員に対し、想定訓練前後の健康診断時に循環器検診項目の採血検査を実施した。82%(14/17)の隊員で訓練後に高コレステロール血症を認めた。 総コレステロール(TC)は,訓練前平均160±26mg/dlから訓練後平均248±37mg/dlに上昇し、その増加率は,平均55%であった。 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールは、全て上昇し、増加率はそれぞれ平均74%,65%,63%であった。血中コレステロール濃度を規定しているのは、肝臓におけるコレステロール代謝と皮下や内臓の脂肪組織からのコレステロール動員である。 米陸軍レンジャー訓練における報告においても、訓練後にTCは上昇し、その原因を半飢餓状態における甲状腺機能低下及びインスリン分泌の低下とインスリン抵抗性増大を伴う糖尿病様状態としている。我々は、レンジャー訓練後に認めた高TC血症を、摂食制限、不眠不休によるレンジャー訓練のストレスが、これら内分泌学的変化を惹起し、肝臓におけるコレステロール代謝及び脂肪組織からのコレステロール動員に影響を与えた結果と考察した。 (著者抄録) Hypercholesterolemia after ranger training (レンジャー訓練後に認めた高コレステロール血症について) より

レンジャー訓練は壮絶で、普通に「あー、ストレスだなぁ」ぐらいのものではなく、「このままじゃ本当に死ぬ」というくらいの重圧を昼となく夜となくかけられ続ける状態ですから、そこまで追い込まれてはじめてコレステロールに影響を及ぼす、ということでしょう。

まとめ:厳格な食事制限・運動療法をしていてもコレステロールが高い場合は、もしかしてストレスかも?と考えてみる

もしも、あなたが強いストレスを抱えている状態がずっと続いていて、脂質のみ異常値をきたしているとしたら、それはストレスホルモンの過剰生成によるものかもしれません。

食事制限・ハードなトレーニングをしているのに何故?と思い、個人的に調べてみました。しかし、基本的には主治医の診断と治療方針にしたがってくださいね。治療中なのに、自己判断で服薬をやめたり通院を止めることは絶対にしないでくださいね。

ただ、近年ではバターコーヒー に代表されるように、良質な脂質を摂ることは動脈硬化をはじめ心血管イベントに悪影響を及ぼさない、ということが示され、新常識となっています。自らの身体を知る意味でも、常に新しい情報を得ていく努力は必要ですね。

では、また!